施設紹介

え~る外観

「多機能型事業所え~る」は、埼玉県富士見市の障害者福祉施設です。
身体障害児・者が健康的で前向きに自身を“主役”として生活していくための支援を継続的に行う場として、平成27年4月に開所し、生活介護・放課後等デイサービス・児童発達支援の事業を行っています。
令和7年4月からは、重度心身型放課後等デイサービスとして医療的ケアが必要な重度障害児の受け入れも行います。

え~るでは福祉的医療的支援を通して、名前の通り利用者のやりたいことを全力で応援しています!
ちなみに「え~る」という名称にはフランス語の「aile」→“翼”と、英語の「yell」→“声援、応援する”という意味から、私たちは利用者さん一人一人の人生を心から応援します!という思いが込められています。

事業サービス紹介

各事業通して、利用者一人ひとりの障害特性や生活上の課題に合わせた身体的・精神的なケア及び支援を提供します。
具体的には、生活支援員・看護職員による介護・保健的な視点に加え、理学療法士(PT)・作業療法士(OT)・言語聴覚士(ST)によるリハビリテーションの観点も取り入れ、多角的に検討し提供します。
リハビリテーションによる機能訓練は基本毎日実施し、利用者は毎日受けることができます。
また、PTの観点から利用者に適した車椅子及び補装具制作のためのアドバイスも行います。
医療的ケアが必要な利用者には看護職員が適切な支援を行います。

生活介護

事業所番号:1112900285

「生活介護」では、利用者一人一人の能力の向上、自己決定・自己実現の実践、地域交流機会の提供などを通して、利用者が地域社会で自分らしく生活するためのサポートを行います。
利用者それぞれが大小様々な夢ややりたいことのビジョンを持てるように生活面を支援し、その実現に向けてリハビリテーション等の手段を用いて機能面の支援を行います。

放課後等デイサービス・児童発達支援

事業所番号:1152900088

「放課後等デイサービス」「児童発達支援」では、成長の過程で必要な支援とリハビリテーションを個々の発達や障害特性に合わせて提供し、個性や能力を引き出すサポートを行います。
身体も精神もまだ成熟していないこの年代ならではのリハビリテーション等の支援で、利用者の能力の拡大を図ります。

え~るのご利用をお考えの方は、
担当の相談支援事業所またはお住まいの市役所の障害福祉課にお伝え頂くか、
え~るの電話番号【049-257-6768】(平日9:30〜17:00まで)または、
以下の申込み・問合せフォーム【24時間受付】からご連絡ください。

え~るの児童サービスにおける支援プログラム

児童発達支援

PDF

放課後等デイサービス

PDF

え~るのご利用をお考えの方は、
担当の相談支援事業所またはお住まいの市役所の障害福祉課にお伝え頂くか、
え~るの電話番号【049-257-6768】(平日9:30〜17:00まで)または、
以下の申込み・問合せフォーム【24時間受付】からご連絡ください。

創作品・販売品

更新まで今しばらくお待ちください。

情報公開

事業所の営業・運営に係る公表すべき各情報を掲載します。※運営法人のページになります。

情報公開ページ

求人募集

事業所の求人募集情報を掲載します。※運営法人のページになります。

求人募集ページ

営業情報/お問い合わせ

営業日:月曜~金曜(祝日及び事業所指定休日を除く) 9:00~18:00
生活介護 9:30~15:30
児童発達支援 10:00~12:00
放課後等デイサービス 学校終了時~17:15

住所:〒354-0017 埼玉県富士見市針ケ谷2丁目6−7

電話番号:049-257-6768

FAX:049-257-6786

え~るにお問い合わせの方は、
え~るの電話番号【049-257-6768】(平日9:30〜17:00まで)または、
以下の申込み・問合せフォーム【24時間受付】からご連絡ください。